女性特有の健康トラブルでも多い、生理不順。月経リズムが乱れがちだと、体調やメンタルにも影響を及ぼしてしまいませんか?そんな生理不順の原因と、改善方法をご紹介します。
生理不順の原因は!?
生理不順の原因はいろいろありますが、その主な原因には以下のようなものがあります。
- 仕事中心の生活で生理スイッチが入らない
- 頭や目を酷使し続けている
- 座りっぱなし
- 猫背
- 運動不足やストレス
- 夜更かし
- お菓子の食べすぎ
上記の項目に1つでも当てはまるものがあり、生理不順が気になる場合は、すぐにでも改善すべきです。生理不順は、食事や生活習慣に大きく関わります。毎日の食生活や生活スタイルを改善するだけで、月経リズムを回復できる場合もあります。
また、上記のような項目に該当はないけれど生理不順があるという方は、一度病院の検査を受けにいったほうがいいかもしれません。もし、病気や異変があった場合は、きちんとお医者さんの治療を受けましょう。
ただし、病院でもらった薬で子宮を無理矢理に動かして、一時的に生理不順が治ったとしても、子宮に負担のかかる生活を続ける限り、生理不順が治ることはありません。本当の意味で生理不順を治したいなら、自分の生活や環境をきちんと見直して、生理不順の原因を1つ1つ取り除いていくことが大切です。
子宮の柔らかさを保ちましょう!
本来、健康な子宮は柔軟性をもっています。その柔らかさがあるので、子宮は伸びたり縮んだりし、生理のリズムをコントロールしていますが、ストレスや生活習慣の影響で心や身体が疲れていると、子宮は緊張してその柔軟性を失い、うまく伸ばしたり縮めたりすることが出来なくなるのです。そうなると生理のコントロールが行えず、生理不順が起きてしまいます。下記のようなポイントを意識して、子宮の健康を整えましょう。
子宮を柔らかくするために気をつけたいポイント
- 正しい生活リズム
- ストレスを溜めない生活
- 野菜をたくさん取り入れた食生活
- 子宮を冷やさない
- 骨盤をやわらかくする
心と身体は繋がっています
子宮はとても敏感にあなたのストレスや疲れを感じとります。心身ともにリラックスできる時間をつくることは、子宮の健康を保つことにつながります。そして健康的な子宮は、いずれ赤ちゃんを育てるベッドになります。将来、ママになりたいと考えている女性は、そのときに赤ちゃんが安心して眠っていられるふかふかな子宮になるために、生理不順をしっかり治しておきましょう。